Document

PCゲーム

  • img
    PCゲーム
    【維度の旅】体験版“多次元パズルアクションゲーム”
    【維度の旅】体験版“多次元パズルアクションゲーム” 重力変えて、謎を解いて、遺跡巡って、記憶辿って。 「維度の旅」では、2D の生命体 Pilo となり、3D 空間を冒険するゲームです。     2025年4月3日にSteamにて「維度の旅 体験版」が配信されました。 プレイヤーは2Dの生命体「Pilo」となり、いなくなった仲間を探すために多次元を駆使しながら冒険していきます。 完全版は2025年8月に配信予定。 【この冒険でできること】 ①重力を操り、環境を変化させる フィールドの端の黄色い枠に触れると90°重力が変化します。 重力が変化することによって、Piloの足場も変化し別視点でゴールに向かえます。 ②立方体の各平面を移動し、次元の壁を超える キー操作で平面から立体へとに変化。全方位にフィールドが出現します。 2Dでは届かない位置も、3Dにすることで新たな道が現れる。視点を切り替えながら道を切り拓く感覚がユニーク。 ③中枢エリアの超現実パズルを解き、物語を進める 各ステージは、解くごとに次のエリアへ進める構造。 複雑なフィールドになっているので新たなステージに向かうほど難易度が高くなります。 仕掛けの見え方が変わったりするため、観察力と発想力が問われます。 【体験版に登場したギミック】 ・ON/OFFスイッチ →スイッチに触れると青・赤のブロックが切り替わって出現/消滅。 ・重力ブロック →押したりホールドしながら、重力変化と組み合わせて足場やスイッチに活用。 【製品版】 ・厳選された15のステージと3つのコアメカニクスを収録 ・6~7 つの新たなメカニクスが追加され、次元&重力操作の組み合わせがより多彩に ・難易度もステージごとに上昇、やり込み派にも満足な設計に。 【まとめ:こんな人におすすめ!】 ・パズルアクションが好きな人 ・ 『FEZ』や『Echochrome(無限回廊)』のような視点変化ゲームが好きな人 ・ ちょっと不思議で哲学的な世界観に惹かれる人 ・ かわいいビジュアルと頭を使うプレイを両立したい人 【維度の旅】 https://store.steampowered.com/app/3615090/_/

    2025-04-14 15:19:16

    作成者:

    igv

    記事を読む >

  • img
    PCゲーム
    【RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理】を見てきました!
    3月に行ってきた吉祥寺の『TokyoIndiegames2025』 で気になるゲームがあったので紹介させていただき たいと思います。   『RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理』はザクザクゲームスという インディーズゲーム会社さんが 開発しているタイトルで、 なんと『かまいたちの夜』でも有名な 我孫子武丸先生が原作をしている というではありませんか! 実はこのタイトル、昨年の東京ゲームショウでもお見かけしており、 その時はチラシだけだったんですが、今回は試遊できるという事で 遊ばせていただきました。 『RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理』は 安楽椅子探偵(アームチェア・ディテクティブ)というジャンルの ミステリーゲームで、特定の場所に居たまま情報を収集し、物事を推理、 解決に導くという趣向のものです。 このゲームの主人公である望(のぞみ)は、行方不明になった妹・光(ひかり)を探す為に、 離れた場所からインターネット上の情報を収集し、分析をしていきます。 今回の試遊では、その疑似インターネットの【Glome】を使って、 情報を集めていく部分を遊べました。 ゲームですから当たり前ですが、上から順にリンクを辿っていくと 時間切れに なってしまいます。 そうです、このゲームは限られたターン内で目指す情報に到達する事を 目的としているようです。 実際に試遊した感想としては、何気なくネットサーフィンをするというよりは、 例えば妹・光の【大学】、そして【長野】という最低限のキーワードから、 一度自分なりに考えてからリンク先を見てみるという流れで進める必要があり、 気が付くと、あたかも自プレイヤーが主人公の望になったような気持ちで 分析、 捜索しているような感覚になってました。 本当に一瞬の、そして一端でしかなかった試遊ですが、 メチャクチャ想像を膨らませられてしまいました。 製品版になった時、この遊びがどのくらい広がっていくのでしょうか。 長野を舞台しているけど、どのくらいのエリアがカバーされるのか、 Glomeで検索できる領域はどのくらいになるのか。 このネットサーフィンをして情報収集して分析していく作業、 かなり【能動性】があって楽しいです! 試遊してみた後、とても遊びたいと思わせてくれる内容でした。 情報の続編に期待します! ---------- タイトル名:『RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理』 ジャンル:ミステリーゲーム 対応機種:Steam、Nintendo Switch(予定) 発売日:未定(年内を予定) 価格:未定 年齢区分:CERO Cを想定 ----------

    2025-03-25 20:38:54

    作成者:

    igv

    記事を読む >

  • img
    PCゲーム
    【Guns Undarkness】
    "破滅の危機に瀕した近未来の世界で
    過酷な任務を遂行するコマンドバトルJRPG"
    民間軍事会社「BTI」所属・アルファチームの一員となって、破滅の危機に瀕した
    世界を救おう!
    2045年、近代技術の発展の恩恵を受けた人類は しばしの小康状態を味わっていた。 しかし、それと同時に持つ者と持たざる者との社会格差が深刻な問題となっていた。 持たざる者たちの中には「原始主義」を掲げた グレートリセットを目論む者が現れた。 彼らが持つ2発の核ミサイルを引き金に、 世界は大規模な核戦争となっていった… 『ペルソナ』シリーズや『真・女神転生』シリーズ、「メタファー:リファンタジオ」の 作曲家・ディレクターとして知られる"目黒将司"氏が開発中の本作「Guns Undarkness」 こちらは2025年2月25日、Steam Nextフェスに合わせて体験版が配信されます。 2025年春には早期アクセスも開始予定となっています。 フィールドでは、主人公を操作して仲間を引き連れて攻略します。 引き連れていける仲間は最大3人となっており、 本作はシンボルエンカウントシステムを導入しています。 「ハンドシグナルボタン」で仲間を隠れさせ、「GOボタン」で仲間にカバーしてもらいます。 敵を見つけた際に、主人公と隠れた状態の仲間全員で敵を撃つと総攻撃チャンスになります! 時間内にボタンを連打した分だけ、 バトルフェイズに移行した際に敵のヒットポイントを削れます。 主に、敵シンボルを発見したら、「隠れて、構えて、打つ!」を行うと戦闘に移行するため、 操作も難しくなく遊びやすいかと思います。 【戦闘内容について】 戦闘システムはコマンド選択式のターン制バトルとなっており、 攻撃手段としては、「通常攻撃(ATTACK)」「スキル(SKILL)」の 2つを使用することができます。 「通常攻撃(ATTACK)」はSP(スキルポイント)を消費せずに攻撃できる基本攻撃です。 「スキル(SKILL)」はSPを消費して、強力な攻撃を行うことができます。 攻撃側の銃のカテゴリーについては「ハンドガン、アサルトライフル、ショットガン、 スナイパーライフル、サブマシンガン」5丁あります。 被攻撃側の防御スーツと銃の間には相性が存在しており、相性によってダメージが決まります。 弱点ダメージの場合はWEAK、耐性のあるダメージの場合はDEFENCEと表示されます。   スキルには「」即死系、バフ系、バステ付帯など 所持している銃によって様々なバリエーションが存在します。 バトルに勝利後、経験値を獲得でき、経験値が一定以上貯まるとレベルアップします。 経験値には、「キャラクター経験値」「銃経験値」の2つが存在しており、 「キャラクター経験値」の場合はステータスパラメーターが上昇し、 「銃経験値」の場合は、使用可能なスキルが増えます。 所持している銃は、様々なパーツを付けて強化することで より強い銃にカスタマイズすることができます。 シナリオが進行すると銃の設計図が手に入る為、集めた素材をもとに自身に合った新しい銃を作成することができます。 【登場キャラクターについて】 アルファチームは、米国の民間軍事会社BTIに所属するチームである。 BTIには様々なユニットチームが存在しており、 アルファチームはBTIがスカウトした元海兵隊員マクガバン少佐を中心に結成された。 初期メンバーはマクガバンと彼女の海兵隊時代に部下だったウィルとザック、 そして高性能戦闘アンドロイド「ナオミ」を加えた4人。 その後、1名の新人(プレイヤー自身)が加わり、アルファチームは5人態勢となる。 「メインキャラクターであり、あなた自身。 民間軍事会社を渡り歩き、BTIアルファチームに転職してきた。 非凡な戦闘能力を買われ、チーム内でただひとり最新のTAGS装備を供与される。」   「明るくポジティブな17歳の少女。偉大な科学者コウエン博士の一人娘。 博士とは関係がうまくいっていなかったが、 核戦争を期に父の研究を継ぎ、人類に明るい未来を切り開くために奮闘する。」 「主人公の良き兄貴分。 真面目な性格ゆえ気が利かないところもあるが、 戦闘ではショットガンの名手としてアルファチームを支える存在である。 アルファチーム司令官マクガバンとはかつての上官と部下の関係。 かつて、ザックと共にアメリカ海兵隊で活躍した。」 「高機能戦闘用アンドロイド。 感情を持ち、人間と差異なくコミュニケーションがとれる。 母のような優しい性格でありながら、 ハンドガンを片手に戦場を縦横無尽に走るアルファチームの頼れるアタッカー。」 「謎の多い無口な傭兵。 若い頃には殺し屋として暗躍していたが、千のプラトーの首領・張元帥に拾われ、 それ以来は千のプラトーの汚れ仕事を請け負い続ける。 得意スキルは、TAGSの限界を越えた反射速度で弾を避けることができる「スーパームーブ」。」 「核戦争の引き金となった極東地域の軍事政権国家。 張元帥をトップに、人類はテクノロジーを捨て「原始の時代」に還るべきという思想 「原始主義」を掲げ、全世界を破滅へと向かわせた。 核戦争後は「原始主義」を広め、略奪の限りを尽くして世界中を混沌に陥れる。」 主人公は民間軍事会社の一員として、この難局を仲間とともに乗り越えていき そしてこの荒廃した世界で「真実の愛」を見つけ出せるのか? ぜひこちらの作品をプレイしていただき、人類を革新していただきたい。 人類を革新させることができるかはあなたの行動にかかっている…! 【Guns Undarkness】公式X(エックス)はこちら https://x.com/s_megarock 【Guns Undarkness】Steam版はこちら https://x.gd/kdCTA

    2025-02-21 13:37:14

    作成者:

    igv

    記事を読む >

  • img
    PCゲーム
    【holo8 -ホロハチ-】
    "ホロライブ仮事務所から脱出を目指す
    ウォーキングホラーアドベンチャー"
    8階に閉じ込められたらやることはただ一つ…正しいエレベーターに乗ること
    1階に降りようとしても降りられない、 必ず8階に戻ってしまうからだ。 エレベーターの中を観察し、貼り紙を見つけた。 そこには脱出するための指示が書かれており 私は貼り紙の指示に従うことにした… 本作は、"holo Indie"より2025年2月13日Steamにてリリースされました。 本作では、ホロライブJP , ID , EN , DEV_IS から総勢70名を超えるメンバーが登場します。 ホロライブ仮事務所では100を超える異変が存在しており、 メンバーの中には異変によって遭遇できることがあります。 異変の種類にはメンバーそれぞれに関係する異変や、事務所内の物に関するものが 登場するので事務所をくまなく観察し、異変を見逃さないようにしましょう。 モードも「異変モード」「日常モード」の2つ存在しており、 2つのモードをプレイアすることで、全ての異変を発見することができます。

    「異変モード」                           

    難易度 ふつう

    ホラー演出 あり

    ゲームオーバー演出 あり

    ゲーム本来の雰囲気を楽しむことができます

    間違い探し、ホラー演出を楽しむモード

    「日常モード」

    難易度 かんたん

    ホラー演出 なし

    ゲームオーバー演出 なし

    ホロライブメンバーが多く登場します

    ホロライブメンバーを見つけることを楽しむモード

    ゲームのルールは(異変モード)と変わらない

     

     

    異変を沢山見つけると、本ゲーム限定の特典ムービーが解放されます。 一度獲得したムービーはいつでも見返せるので、 異変を見つけてメンバーに癒されてみてはいかがでしょうか! 他にも、ゲーム内で実際に登場させる異変を募集中とのことなので この機会に、ホロ愛を伝える異変など送ってみてはいかがでしょうか。 詳細は画像のQRコードをチェック!

    なぜ仮事務所に移転することになったのか? 脱出した先に待つものとは? そして、仮事務所に隠された真実とは? 様々な謎が事務所の中に隠されています。 あなたの手で全ての真実を解明し謎を解き明かしましょう。

    【holo8 -ホロハチ-】公式X(エックス)はこちら https://x.com/frog_blend_game?lang=ja 【holo Indie】公式サイトはこちら https://ccmc-corp.com/holoindie/ 【holo8 -ホロハチ-】Steam版はこちら https://store.steampowered.com/app/3373960/holo8/

    2025-02-19 14:30:00

    作成者:

    igv

    記事を読む >

  • img
    PCゲーム
    【Afterlove EP】
    "若きミュージシャンが自身の将来について
    向き合う日常系アドベンチャーゲーム"
    前を向くまでのタイムリミットは1ヶ月…
    活気に満ちたインドネシアの首都ジャカルタに住む若きミュージシャンである主人公ラーマ。 1年前に恋人チンタを亡くし、それから全てが どうでもいいと思ってしまうようになった。 ライブまでに音楽に向き合い前を向けるのか… 本作は、2025年2月15日"デベロッパーPikselnesiaとパブリッシャーFellow Traveller" よりリリースされました。 「コーヒートーク」などで知られる"モハメド・ファーミ"氏は 開発メンバーの中心、クリエイティブディレクターなど務めていましたが、2022年3月に逝去。 開発メンバーの急逝にもかかわらず、最後まで開発を続行し完成を実現することができました。 ラーマのバンドは、1か月後に大切なライブが控えている状況ですが未だに気持ちが沈んだまま中々一歩を踏み出すことができません。 ライブの日までの28日間で、ラーマがたどる運命を決めるのはあなた自身です。 28日間の間で街を散策し、誰との人間関係を修復するのか、 そして誰と深めていくのかを決めていくことになります。     街を散策し、選んだ相手と意味ありげで深みのある会話を交わします。 バンドでのジャムセッションでは、リズムゲームを遊ぶことができるなど ナラティブアドベンチャー、恋愛シュミレーション、リズムゲームを 融合した作品となっています。     インドネシアが舞台の本作は、マンガ風アートの独特な世界観を持つ インドネシア出身アーティストであるSoyatuがアートを担当しており、 他にもインドネシアのインディーバンドである L’Alphalphaがサウンドトラックを担当しています。 「Afterlove EP」公式サイトはこちら https://www.fellowtraveller.games/afterlove-ep 「Afterlove EP」公式X(エックス)はこちら https://x.com/pikselnesia 「Afterlove EP」Steam版はこちら https://store.steampowered.com/app/1599780/Afterlove_EP/?l=japanese

    2025-02-18 20:09:42

    作成者:

    igv

    記事を読む >

  • img
    PCゲーム
    【維度の旅】体験版“多次元パズルアクションゲーム”
    【維度の旅】体験版“多次元パズルアクションゲーム” 重力変えて、謎を解いて、遺跡巡って、記憶辿って。 「維度の旅」では、2D の生命体 Pilo となり、3D 空間を冒険するゲームです。     2025年4月3日にSteamにて「維度の旅 体験版」が配信されました。 プレイヤーは2Dの生命体「Pilo」となり、いなくなった仲間を探すために多次元を駆使しながら冒険していきます。 完全版は2025年8月に配信予定。 【この冒険でできること】 ①重力を操り、環境を変化させる フィールドの端の黄色い枠に触れると90°重力が変化します。 重力が変化することによって、Piloの足場も変化し別視点でゴールに向かえます。 ②立方体の各平面を移動し、次元の壁を超える キー操作で平面から立体へとに変化。全方位にフィールドが出現します。 2Dでは届かない位置も、3Dにすることで新たな道が現れる。視点を切り替えながら道を切り拓く感覚がユニーク。 ③中枢エリアの超現実パズルを解き、物語を進める 各ステージは、解くごとに次のエリアへ進める構造。 複雑なフィールドになっているので新たなステージに向かうほど難易度が高くなります。 仕掛けの見え方が変わったりするため、観察力と発想力が問われます。 【体験版に登場したギミック】 ・ON/OFFスイッチ →スイッチに触れると青・赤のブロックが切り替わって出現/消滅。 ・重力ブロック →押したりホールドしながら、重力変化と組み合わせて足場やスイッチに活用。 【製品版】 ・厳選された15のステージと3つのコアメカニクスを収録 ・6~7 つの新たなメカニクスが追加され、次元&重力操作の組み合わせがより多彩に ・難易度もステージごとに上昇、やり込み派にも満足な設計に。 【まとめ:こんな人におすすめ!】 ・パズルアクションが好きな人 ・ 『FEZ』や『Echochrome(無限回廊)』のような視点変化ゲームが好きな人 ・ ちょっと不思議で哲学的な世界観に惹かれる人 ・ かわいいビジュアルと頭を使うプレイを両立したい人 【維度の旅】 https://store.steampowered.com/app/3615090/_/

    2025-04-14 15:25:15

    作成者:

    igv

    記事を読む >

  • img
    PCゲーム
    【RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理】を見てきました!
    3月に行ってきた吉祥寺の『TokyoIndiegames2025』 で気になるゲームがあったので紹介させていただき たいと思います。   『RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理』はザクザクゲームスという インディーズゲーム会社さんが 開発しているタイトルで、 なんと『かまいたちの夜』でも有名な 我孫子武丸先生が原作をしている というではありませんか! 実はこのタイトル、昨年の東京ゲームショウでもお見かけしており、 その時はチラシだけだったんですが、今回は試遊できるという事で 遊ばせていただきました。 『RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理』は 安楽椅子探偵(アームチェア・ディテクティブ)というジャンルの ミステリーゲームで、特定の場所に居たまま情報を収集し、物事を推理、 解決に導くという趣向のものです。 このゲームの主人公である望(のぞみ)は、行方不明になった妹・光(ひかり)を探す為に、 離れた場所からインターネット上の情報を収集し、分析をしていきます。 今回の試遊では、その疑似インターネットの【Glome】を使って、 情報を集めていく部分を遊べました。 ゲームですから当たり前ですが、上から順にリンクを辿っていくと 時間切れに なってしまいます。 そうです、このゲームは限られたターン内で目指す情報に到達する事を 目的としているようです。 実際に試遊した感想としては、何気なくネットサーフィンをするというよりは、 例えば妹・光の【大学】、そして【長野】という最低限のキーワードから、 一度自分なりに考えてからリンク先を見てみるという流れで進める必要があり、 気が付くと、あたかも自プレイヤーが主人公の望になったような気持ちで 分析、 捜索しているような感覚になってました。 本当に一瞬の、そして一端でしかなかった試遊ですが、 メチャクチャ想像を膨らませられてしまいました。 製品版になった時、この遊びがどのくらい広がっていくのでしょうか。 長野を舞台しているけど、どのくらいのエリアがカバーされるのか、 Glomeで検索できる領域はどのくらいになるのか。 このネットサーフィンをして情報収集して分析していく作業、 かなり【能動性】があって楽しいです! 試遊してみた後、とても遊びたいと思わせてくれる内容でした。 情報の続編に期待します! ---------- タイトル名:『RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理』 ジャンル:ミステリーゲーム 対応機種:Steam、Nintendo Switch(予定) 発売日:未定(年内を予定) 価格:未定 年齢区分:CERO Cを想定 ----------

    2025-03-25 20:46:53

    作成者:

    igv

    記事を読む >

  • img
    PCゲーム
    【Guns Undarkness】
    "破滅の危機に瀕した近未来の世界で
    過酷な任務を遂行するコマンドバトルJRPG"
    民間軍事会社「BTI」所属・アルファチームの一員となって、破滅の危機に瀕した
    世界を救おう!
    2045年、近代技術の発展の恩恵を受けた人類は しばしの小康状態を味わっていた。 しかし、それと同時に持つ者と持たざる者との社会格差が深刻な問題となっていた。 持たざる者たちの中には「原始主義」を掲げた グレートリセットを目論む者が現れた。 彼らが持つ2発の核ミサイルを引き金に、 世界は大規模な核戦争となっていった… 『ペルソナ』シリーズや『真・女神転生』シリーズ、「メタファー:リファンタジオ」の 作曲家・ディレクターとして知られる"目黒将司"氏が開発中の本作「Guns Undarkness」 こちらは2025年2月25日、Steam Nextフェスに合わせて体験版が配信されます。 2025年春には早期アクセスも開始予定となっています。 フィールドでは、主人公を操作して仲間を引き連れて攻略します。 引き連れていける仲間は最大3人となっており、 本作はシンボルエンカウントシステムを導入しています。 「ハンドシグナルボタン」で仲間を隠れさせ、「GOボタン」で仲間にカバーしてもらいます。 敵を見つけた際に、主人公と隠れた状態の仲間全員で敵を撃つと総攻撃チャンスになります! 時間内にボタンを連打した分だけ、 バトルフェイズに移行した際に敵のヒットポイントを削れます。 主に、敵シンボルを発見したら、「隠れて、構えて、打つ!」を行うと戦闘に移行するため、 操作も難しくなく遊びやすいかと思います。 【戦闘内容について】 戦闘システムはコマンド選択式のターン制バトルとなっており、 攻撃手段としては、「通常攻撃(ATTACK)」「スキル(SKILL)」の 2つを使用することができます。 「通常攻撃(ATTACK)」はSP(スキルポイント)を消費せずに攻撃できる基本攻撃です。 「スキル(SKILL)」はSPを消費して、強力な攻撃を行うことができます。 攻撃側の銃のカテゴリーについては「ハンドガン、アサルトライフル、ショットガン、 スナイパーライフル、サブマシンガン」5丁あります。 被攻撃側の防御スーツと銃の間には相性が存在しており、相性によってダメージが決まります。 弱点ダメージの場合はWEAK、耐性のあるダメージの場合はDEFENCEと表示されます。   スキルには「」即死系、バフ系、バステ付帯など 所持している銃によって様々なバリエーションが存在します。 バトルに勝利後、経験値を獲得でき、経験値が一定以上貯まるとレベルアップします。 経験値には、「キャラクター経験値」「銃経験値」の2つが存在しており、 「キャラクター経験値」の場合はステータスパラメーターが上昇し、 「銃経験値」の場合は、使用可能なスキルが増えます。 所持している銃は、様々なパーツを付けて強化することで より強い銃にカスタマイズすることができます。 シナリオが進行すると銃の設計図が手に入る為、集めた素材をもとに自身に合った新しい銃を作成することができます。 【登場キャラクターについて】 アルファチームは、米国の民間軍事会社BTIに所属するチームである。 BTIには様々なユニットチームが存在しており、 アルファチームはBTIがスカウトした元海兵隊員マクガバン少佐を中心に結成された。 初期メンバーはマクガバンと彼女の海兵隊時代に部下だったウィルとザック、 そして高性能戦闘アンドロイド「ナオミ」を加えた4人。 その後、1名の新人(プレイヤー自身)が加わり、アルファチームは5人態勢となる。 「メインキャラクターであり、あなた自身。 民間軍事会社を渡り歩き、BTIアルファチームに転職してきた。 非凡な戦闘能力を買われ、チーム内でただひとり最新のTAGS装備を供与される。」   「明るくポジティブな17歳の少女。偉大な科学者コウエン博士の一人娘。 博士とは関係がうまくいっていなかったが、 核戦争を期に父の研究を継ぎ、人類に明るい未来を切り開くために奮闘する。」 「主人公の良き兄貴分。 真面目な性格ゆえ気が利かないところもあるが、 戦闘ではショットガンの名手としてアルファチームを支える存在である。 アルファチーム司令官マクガバンとはかつての上官と部下の関係。 かつて、ザックと共にアメリカ海兵隊で活躍した。」 「高機能戦闘用アンドロイド。 感情を持ち、人間と差異なくコミュニケーションがとれる。 母のような優しい性格でありながら、 ハンドガンを片手に戦場を縦横無尽に走るアルファチームの頼れるアタッカー。」 「謎の多い無口な傭兵。 若い頃には殺し屋として暗躍していたが、千のプラトーの首領・張元帥に拾われ、 それ以来は千のプラトーの汚れ仕事を請け負い続ける。 得意スキルは、TAGSの限界を越えた反射速度で弾を避けることができる「スーパームーブ」。」 「核戦争の引き金となった極東地域の軍事政権国家。 張元帥をトップに、人類はテクノロジーを捨て「原始の時代」に還るべきという思想 「原始主義」を掲げ、全世界を破滅へと向かわせた。 核戦争後は「原始主義」を広め、略奪の限りを尽くして世界中を混沌に陥れる。」 主人公は民間軍事会社の一員として、この難局を仲間とともに乗り越えていき そしてこの荒廃した世界で「真実の愛」を見つけ出せるのか? ぜひこちらの作品をプレイしていただき、人類を革新していただきたい。 人類を革新させることができるかはあなたの行動にかかっている…! 【Guns Undarkness】公式X(エックス)はこちら https://x.com/s_megarock 【Guns Undarkness】Steam版はこちら https://x.gd/kdCTA

    2025-02-21 13:37:30

    作成者:

    igv

    記事を読む >

  • img
    PCゲーム
    【holo8 -ホロハチ-】
    "ホロライブ仮事務所から脱出を目指す
    ウォーキングホラーアドベンチャー"
    8階に閉じ込められたらやることはただ一つ…正しいエレベーターに乗ること
    1階に降りようとしても降りられない、 必ず8階に戻ってしまうからだ。 エレベーターの中を観察し、貼り紙を見つけた。 そこには脱出するための指示が書かれており 私は貼り紙の指示に従うことにした… 本作は、"holo Indie"より2025年2月13日Steamにてリリースされました。 本作では、ホロライブJP , ID , EN , DEV_IS から総勢70名を超えるメンバーが登場します。 ホロライブ仮事務所では100を超える異変が存在しており、 メンバーの中には異変によって遭遇できることがあります。 異変の種類にはメンバーそれぞれに関係する異変や、事務所内の物に関するものが 登場するので事務所をくまなく観察し、異変を見逃さないようにしましょう。 モードも「異変モード」「日常モード」の2つ存在しており、 2つのモードをプレイアすることで、全ての異変を発見することができます。

    「異変モード」                           

    難易度 ふつう

    ホラー演出 あり

    ゲームオーバー演出 あり

    ゲーム本来の雰囲気を楽しむことができます

    間違い探し、ホラー演出を楽しむモード

    「日常モード」

    難易度 かんたん

    ホラー演出 なし

    ゲームオーバー演出 なし

    ホロライブメンバーが多く登場します

    ホロライブメンバーを見つけることを楽しむモード

    ゲームのルールは(異変モード)と変わらない

     

     

    異変を沢山見つけると、本ゲーム限定の特典ムービーが解放されます。 一度獲得したムービーはいつでも見返せるので、 異変を見つけてメンバーに癒されてみてはいかがでしょうか! 他にも、ゲーム内で実際に登場させる異変を募集中とのことなので この機会に、ホロ愛を伝える異変など送ってみてはいかがでしょうか。 詳細は画像のQRコードをチェック!

    なぜ仮事務所に移転することになったのか? 脱出した先に待つものとは? そして、仮事務所に隠された真実とは? 様々な謎が事務所の中に隠されています。 あなたの手で全ての真実を解明し謎を解き明かしましょう。

    【holo8 -ホロハチ-】公式X(エックス)はこちら https://x.com/frog_blend_game?lang=ja 【holo Indie】公式サイトはこちら https://ccmc-corp.com/holoindie/ 【holo8 -ホロハチ-】Steam版はこちら https://store.steampowered.com/app/3373960/holo8/

    2025-03-25 19:47:29

    作成者:

    igv

    記事を読む >

  • img
    PCゲーム
    【Afterlove EP】
    "若きミュージシャンが自身の将来について
    向き合う日常系アドベンチャーゲーム"
    前を向くまでのタイムリミットは1ヶ月…
    活気に満ちたインドネシアの首都ジャカルタに住む若きミュージシャンである主人公ラーマ。 1年前に恋人チンタを亡くし、それから全てが どうでもいいと思ってしまうようになった。 ライブまでに音楽に向き合い前を向けるのか… 本作は、2025年2月15日"デベロッパーPikselnesiaとパブリッシャーFellow Traveller" よりリリースされました。 「コーヒートーク」などで知られる"モハメド・ファーミ"氏は 開発メンバーの中心、クリエイティブディレクターなど務めていましたが、2022年3月に逝去。 開発メンバーの急逝にもかかわらず、最後まで開発を続行し完成を実現することができました。 ラーマのバンドは、1か月後に大切なライブが控えている状況ですが未だに気持ちが沈んだまま中々一歩を踏み出すことができません。 ライブの日までの28日間で、ラーマがたどる運命を決めるのはあなた自身です。 28日間の間で街を散策し、誰との人間関係を修復するのか、 そして誰と深めていくのかを決めていくことになります。     街を散策し、選んだ相手と意味ありげで深みのある会話を交わします。 バンドでのジャムセッションでは、リズムゲームを遊ぶことができるなど ナラティブアドベンチャー、恋愛シュミレーション、リズムゲームを 融合した作品となっています。     インドネシアが舞台の本作は、マンガ風アートの独特な世界観を持つ インドネシア出身アーティストであるSoyatuがアートを担当しており、 他にもインドネシアのインディーバンドである L’Alphalphaがサウンドトラックを担当しています。 「Afterlove EP」公式サイトはこちら https://www.fellowtraveller.games/afterlove-ep 「Afterlove EP」公式X(エックス)はこちら https://x.com/pikselnesia 「Afterlove EP」Steam版はこちら https://store.steampowered.com/app/1599780/Afterlove_EP/?l=japanese

    2025-02-19 14:21:03

    作成者:

    igv

    記事を読む >