家庭用ゲーム
-
家庭用ゲーム
【RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理】を見てきました!
3月に行ってきた吉祥寺の『TokyoIndiegames2025』 で気になるゲームがあったので紹介させていただき たいと思います。 『RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理』はザクザクゲームスという インディーズゲーム会社さんが 開発しているタイトルで、 なんと『かまいたちの夜』でも有名な 我孫子武丸先生が原作をしている というではありませんか! 実はこのタイトル、昨年の東京ゲームショウでもお見かけしており、 その時はチラシだけだったんですが、今回は試遊できるという事で 遊ばせていただきました。 『RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理』は 安楽椅子探偵(アームチェア・ディテクティブ)というジャンルの ミステリーゲームで、特定の場所に居たまま情報を収集し、物事を推理、 解決に導くという趣向のものです。このゲームの主人公である望(のぞみ)は、行方不明になった妹・光(ひかり)を探す為に、 離れた場所からインターネット上の情報を収集し、分析をしていきます。
今回の試遊では、その疑似インターネットの【Glome】を使って、 情報を集めていく部分を遊べました。 ゲームですから当たり前ですが、上から順にリンクを辿っていくと 時間切れに なってしまいます。 そうです、このゲームは限られたターン内で目指す情報に到達する事を 目的としているようです。 実際に試遊した感想としては、何気なくネットサーフィンをするというよりは、 例えば妹・光の【大学】、そして【長野】という最低限のキーワードから、 一度自分なりに考えてからリンク先を見てみるという流れで進める必要があり、 気が付くと、あたかも自プレイヤーが主人公の望になったような気持ちで 分析、 捜索しているような感覚になってました。
本当に一瞬の、そして一端でしかなかった試遊ですが、 メチャクチャ想像を膨らませられてしまいました。 製品版になった時、この遊びがどのくらい広がっていくのでしょうか。 長野を舞台しているけど、どのくらいのエリアがカバーされるのか、 Glomeで検索できる領域はどのくらいになるのか。 このネットサーフィンをして情報収集して分析していく作業、 かなり【能動性】があって楽しいです! 試遊してみた後、とても遊びたいと思わせてくれる内容でした。 情報の続編に期待します! ---------- タイトル名:『RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理』 ジャンル:ミステリーゲーム 対応機種:Steam、Nintendo Switch(予定) 発売日:未定(年内を予定) 価格:未定 年齢区分:CERO Cを想定 ----------
2025-03-25 20:38:54
記事を読む >
家庭用ゲーム
【Afterlove EP】
"若きミュージシャンが自身の将来について
向き合う日常系アドベンチャーゲーム"
前を向くまでのタイムリミットは1ヶ月…活気に満ちたインドネシアの首都ジャカルタに住む若きミュージシャンである主人公ラーマ。 1年前に恋人チンタを亡くし、それから全てが どうでもいいと思ってしまうようになった。 ライブまでに音楽に向き合い前を向けるのか… 本作は、2025年2月15日"デベロッパーPikselnesiaとパブリッシャーFellow Traveller" よりリリースされました。 「コーヒートーク」などで知られる"モハメド・ファーミ"氏は 開発メンバーの中心、クリエイティブディレクターなど務めていましたが、2022年3月に逝去。 開発メンバーの急逝にもかかわらず、最後まで開発を続行し完成を実現することができました。ラーマのバンドは、1か月後に大切なライブが控えている状況ですが未だに気持ちが沈んだまま中々一歩を踏み出すことができません。 ライブの日までの28日間で、ラーマがたどる運命を決めるのはあなた自身です。 28日間の間で街を散策し、誰との人間関係を修復するのか、 そして誰と深めていくのかを決めていくことになります。
街を散策し、選んだ相手と意味ありげで深みのある会話を交わします。 バンドでのジャムセッションでは、リズムゲームを遊ぶことができるなど ナラティブアドベンチャー、恋愛シュミレーション、リズムゲームを 融合した作品となっています。
インドネシアが舞台の本作は、マンガ風アートの独特な世界観を持つ インドネシア出身アーティストであるSoyatuがアートを担当しており、 他にもインドネシアのインディーバンドである L’Alphalphaがサウンドトラックを担当しています。 「Afterlove EP」公式サイトはこちら https://www.fellowtraveller.games/afterlove-ep 「Afterlove EP」公式X(エックス)はこちら https://x.com/pikselnesia 「Afterlove EP」Steam版はこちら https://store.steampowered.com/app/1599780/Afterlove_EP/?l=japanese
2025-02-18 20:09:42
記事を読む >
家庭用ゲーム
【ブレードキメラ】
”オカルティックサイバーパンクメトロイドヴァニア”
記憶を失った妖魔ハンター”シン”が
魔都となったオオサカを探索し記憶を取り戻す物語「過去に干渉する力」を持つ妖精”ルクス”が変身した姿の「妖蛍刀」と共に世界を旅し敵を倒すことで、 自身のことについて、失った妻や友について、 「スキル」について思い出していきます。スキルを思い出すことで「妖蛍刀」は姿を変えていきます。 「ブレードキメラ」は”Team Ladybug”より2025年1月16日、 Steam、Switch版の発売が決定しました。 「ブレードキメラ」の体験版が2024年12月から配信されています。「妖蛍刀」には様々な用途があり、大剣として攻撃できるほかにバリアを張ったり、 壁に突き刺したのちにシンの元に戻る際に範囲攻撃することができます。 バトル以外にも様々な物体を復元することで、通常通ることができない道などに道を作ることが可能です。
シンは「妖蛍刀」とは別に「銃」「大剣」「ムチ」など、様々な武器を両手に装備して 戦うことが可能なので、自分の好みに合ったバトルスタイルや武器を扱うことができます。 本作はマップが従来のLadybug作品よりも広く、サブクエストも充実しているため、 より「ブレードキメラ」の世界に没入できるのではないでしょうか。
◇ストーリー 近未来、突如現れた異形の怪物や幽霊たちが溢れ、人間は彼らとの戦いを余儀なくされた。 「妖魔戦争」の勃発である。それから30年、”聖祭協会”という妖魔と戦う術を知る宗教団体を 中心として人間は辛くも生き残ったのだった。
「ブレードキメラ」公式X(エックス)はこちら https://x.com/infowssJP 「ブレードキメラ」Steam版はこちら https://store.steampowered.com/app/2671230/_/ 「ブレードキメラ」Switch版はこちら https://x.gd/HaTmn
2025-01-15 13:47:50
記事を読む >
家庭用ゲーム
【AI LIMIT 無限機兵】
”SFソウルライク”
課された使命を果たすために、
終末の真実を探す旅に出る。
そしてこの絶望の時代に終止符を…数百年前に原因不明の災難によって、生態環境が 崩れていき、資源を巡る戦争が人々の間で起きて しまい人類の文明は崩壊してしまった。 人類最後の都市”ヘヴンズウェル”に足を踏み入れ、下水道、スラム街、空中都市など様々な地形を 探索し終末の真実を探す。 「AI LIMIT 無限機兵」は”CE-Asia””より PlayStation5、Steamに体験版が再配信されています。 「AI LIMIT 無限機兵」のPlayStation5、Steam版発売決定が発表されました。 リリースは2025年3月27日(木)を予定となっています。本作は、戦闘行動に応じて上昇する「シンクロ率」システムにより、 攻撃と防御を一体化させ攻撃を叩きこみます。 左手に持つ変形フレーム「スペル」は数十種類使用でき、様々な戦闘を繰り広げられるのも魅力と言えます。
体験版では”地底水路”エリアをプレイ可能となっており、「ドロビト」「機兵」と言った敵とも 戦うことができます。 地底水路では、敵から隠れて住んでいる人々に出会うことがあります。 人々と話すことができ、ストーリーの進行によって人々の場所や会話の内容も変化します。
果たして、モンスターが蔓延るこの絶望な時代に終止符を打ち、終末の真実を解き明かすことができるのか!? ぜひ気になる方は、Steam、プレイステーション5にて、配信されている体験版を堪能しつつSteam版、PlayStation5版のリリースを待ちましょう。 「AI LIMIT 無限機兵」公式X(エックス)はこちら https://x.com/ailimit 「AI LIMIT 無限機兵」Steam版はこちらhttps://store.steampowered.com/app/2407270/AI_LIMIT/?l=japanese 「AI LIMIT 無限機兵」PlayStation5版はこちら https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10006488
2025-01-14 12:48:23
記事を読む >
-
家庭用ゲーム
【RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理】を見てきました!
3月に行ってきた吉祥寺の『TokyoIndiegames2025』 で気になるゲームがあったので紹介させていただき たいと思います。 『RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理』はザクザクゲームスという インディーズゲーム会社さんが 開発しているタイトルで、 なんと『かまいたちの夜』でも有名な 我孫子武丸先生が原作をしている というではありませんか! 実はこのタイトル、昨年の東京ゲームショウでもお見かけしており、 その時はチラシだけだったんですが、今回は試遊できるという事で 遊ばせていただきました。 『RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理』は 安楽椅子探偵(アームチェア・ディテクティブ)というジャンルの ミステリーゲームで、特定の場所に居たまま情報を収集し、物事を推理、 解決に導くという趣向のものです。このゲームの主人公である望(のぞみ)は、行方不明になった妹・光(ひかり)を探す為に、 離れた場所からインターネット上の情報を収集し、分析をしていきます。
今回の試遊では、その疑似インターネットの【Glome】を使って、 情報を集めていく部分を遊べました。 ゲームですから当たり前ですが、上から順にリンクを辿っていくと 時間切れに なってしまいます。 そうです、このゲームは限られたターン内で目指す情報に到達する事を 目的としているようです。 実際に試遊した感想としては、何気なくネットサーフィンをするというよりは、 例えば妹・光の【大学】、そして【長野】という最低限のキーワードから、 一度自分なりに考えてからリンク先を見てみるという流れで進める必要があり、 気が付くと、あたかも自プレイヤーが主人公の望になったような気持ちで 分析、 捜索しているような感覚になってました。
本当に一瞬の、そして一端でしかなかった試遊ですが、 メチャクチャ想像を膨らませられてしまいました。 製品版になった時、この遊びがどのくらい広がっていくのでしょうか。 長野を舞台しているけど、どのくらいのエリアがカバーされるのか、 Glomeで検索できる領域はどのくらいになるのか。 このネットサーフィンをして情報収集して分析していく作業、 かなり【能動性】があって楽しいです! 試遊してみた後、とても遊びたいと思わせてくれる内容でした。 情報の続編に期待します! ---------- タイトル名:『RD(リモート・ディテクティブ)の遠隔推理』 ジャンル:ミステリーゲーム 対応機種:Steam、Nintendo Switch(予定) 発売日:未定(年内を予定) 価格:未定 年齢区分:CERO Cを想定 ----------
2025-03-25 20:46:53
記事を読む >
家庭用ゲーム
【Afterlove EP】
"若きミュージシャンが自身の将来について
向き合う日常系アドベンチャーゲーム"
前を向くまでのタイムリミットは1ヶ月…活気に満ちたインドネシアの首都ジャカルタに住む若きミュージシャンである主人公ラーマ。 1年前に恋人チンタを亡くし、それから全てが どうでもいいと思ってしまうようになった。 ライブまでに音楽に向き合い前を向けるのか… 本作は、2025年2月15日"デベロッパーPikselnesiaとパブリッシャーFellow Traveller" よりリリースされました。 「コーヒートーク」などで知られる"モハメド・ファーミ"氏は 開発メンバーの中心、クリエイティブディレクターなど務めていましたが、2022年3月に逝去。 開発メンバーの急逝にもかかわらず、最後まで開発を続行し完成を実現することができました。ラーマのバンドは、1か月後に大切なライブが控えている状況ですが未だに気持ちが沈んだまま中々一歩を踏み出すことができません。 ライブの日までの28日間で、ラーマがたどる運命を決めるのはあなた自身です。 28日間の間で街を散策し、誰との人間関係を修復するのか、 そして誰と深めていくのかを決めていくことになります。
街を散策し、選んだ相手と意味ありげで深みのある会話を交わします。 バンドでのジャムセッションでは、リズムゲームを遊ぶことができるなど ナラティブアドベンチャー、恋愛シュミレーション、リズムゲームを 融合した作品となっています。
インドネシアが舞台の本作は、マンガ風アートの独特な世界観を持つ インドネシア出身アーティストであるSoyatuがアートを担当しており、 他にもインドネシアのインディーバンドである L’Alphalphaがサウンドトラックを担当しています。 「Afterlove EP」公式サイトはこちら https://www.fellowtraveller.games/afterlove-ep 「Afterlove EP」公式X(エックス)はこちら https://x.com/pikselnesia 「Afterlove EP」Steam版はこちら https://store.steampowered.com/app/1599780/Afterlove_EP/?l=japanese
2025-02-19 14:21:03
記事を読む >
家庭用ゲーム
【ブレードキメラ】
”オカルティックサイバーパンクメトロイドヴァニア”
記憶を失った妖魔ハンター”シン”が
魔都となったオオサカを探索し記憶を取り戻す物語「過去に干渉する力」を持つ妖精”ルクス”が変身した姿の「妖蛍刀」と共に世界を旅し敵を倒すことで、 自身のことについて、失った妻や友について、 「スキル」について思い出していきます。スキルを思い出すことで「妖蛍刀」は姿を変えていきます。 「ブレードキメラ」は”Team Ladybug”より2025年1月16日、 Steam、Switch版の発売が決定しました。 「ブレードキメラ」の体験版が2024年12月から配信されています。「妖蛍刀」には様々な用途があり、大剣として攻撃できるほかにバリアを張ったり、 壁に突き刺したのちにシンの元に戻る際に範囲攻撃することができます。 バトル以外にも様々な物体を復元することで、通常通ることができない道などに道を作ることが可能です。
シンは「妖蛍刀」とは別に「銃」「大剣」「ムチ」など、様々な武器を両手に装備して 戦うことが可能なので、自分の好みに合ったバトルスタイルや武器を扱うことができます。 本作はマップが従来のLadybug作品よりも広く、サブクエストも充実しているため、 より「ブレードキメラ」の世界に没入できるのではないでしょうか。
◇ストーリー 近未来、突如現れた異形の怪物や幽霊たちが溢れ、人間は彼らとの戦いを余儀なくされた。 「妖魔戦争」の勃発である。それから30年、”聖祭協会”という妖魔と戦う術を知る宗教団体を 中心として人間は辛くも生き残ったのだった。
「ブレードキメラ」公式X(エックス)はこちら https://x.com/infowssJP 「ブレードキメラ」Steam版はこちら https://store.steampowered.com/app/2671230/_/ 「ブレードキメラ」Switch版はこちら https://x.gd/HaTmn
2025-02-07 15:26:03
記事を読む >
家庭用ゲーム
【AI LIMIT 無限機兵】
”SFソウルライク”
課された使命を果たすために、
終末の真実を探す旅に出る。
そしてこの絶望の時代に終止符を…数百年前に原因不明の災難によって、生態環境が 崩れていき、資源を巡る戦争が人々の間で起きて しまい人類の文明は崩壊してしまった。 人類最後の都市”ヘヴンズウェル”に足を踏み入れ、下水道、スラム街、空中都市など様々な地形を 探索し終末の真実を探す。 「AI LIMIT 無限機兵」は”CE-Asia””より PlayStation5、Steamに体験版が再配信されています。 「AI LIMIT 無限機兵」のPlayStation5、Steam版発売決定が発表されました。 リリースは2025年3月27日(木)を予定となっています。本作は、戦闘行動に応じて上昇する「シンクロ率」システムにより、 攻撃と防御を一体化させ攻撃を叩きこみます。 左手に持つ変形フレーム「スペル」は数十種類使用でき、様々な戦闘を繰り広げられるのも魅力と言えます。
体験版では”地底水路”エリアをプレイ可能となっており、「ドロビト」「機兵」と言った敵とも 戦うことができます。 地底水路では、敵から隠れて住んでいる人々に出会うことがあります。 人々と話すことができ、ストーリーの進行によって人々の場所や会話の内容も変化します。
果たして、モンスターが蔓延るこの絶望な時代に終止符を打ち、終末の真実を解き明かすことができるのか!? ぜひ気になる方は、Steam、プレイステーション5にて、配信されている体験版を堪能しつつSteam版、PlayStation5版のリリースを待ちましょう。 「AI LIMIT 無限機兵」公式X(エックス)はこちら https://x.com/ailimit 「AI LIMIT 無限機兵」Steam版はこちらhttps://store.steampowered.com/app/2407270/AI_LIMIT/?l=japanese 「AI LIMIT 無限機兵」PlayStation5版はこちら https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10006488
2025-02-07 15:28:30
記事を読む >